2018年10月17日水曜日
10月定例ウォーキング
道の駅らっせいみさとから武並神社へ。ちょうどお祭の日にあたり、神社ではかわいい巫女さんが迎えてくれました。 その後、西の観音様へ。お堂の前で集合写真を撮り、ひとやすみ。続いて中坪の樫の木へ。 個人のお宅の裏山にありますが、幹周りが8mもある立派な樫の木です。所有者の方がご好意で、樫の木までの足元をきれいにしていてくださり、木に触れられた参加者も。大変ありがたかったです。
次の常久寺はお庭もすてきでした。蓮の花や桜の時にもよいかと。お寺の薬師如来は、いつの頃からか「中風封じ、ぼけ封じ」として安楽のお薬師様とも呼ばれ、病が全快し又願い事が成就すると「おかげさま参り」といってお礼参りをする寺となったそうです。 そして、宮盛座へ。昭和28年に公民館建設の際、昔の芝居小屋の劇場要素を兼ねた総合公民館として建設されたもので、客席には花道、2階には桟敷席があり、毎年11月には地歌舞伎が上演されます。 今回は、稲刈り後の田園風景やコスモスをはじめとする秋の草花を眺めながら、時にお祭りの神輿とすれ違い、お囃子も聞きながら秋を感じる6.3キロのコースでした。 来月は、極楽寺駅から岩村駅をめざすワンウェイのコースです。
皆さんのご参加をお待ちしております!
次回の予定 ⇒ ウォーキングクラブ歩いciaoのスケジュールへ